Rikitan3776’s diary

やさしいブログで書評や水族館・動物園などメインにしていきます。

【LINEスタンプ作成②】多機能アイビスペイントからイラスト作成を本格的に作品ごとに紹介!

どうも、リキタンです。
今回はLINEスタンプについて作品ごとに、アプリの紹介から作り方まで見ていこうと思います。例えばイラストを描きたい方や友達と共有して、LINEでスタンプを使いあうなどの目的がある方には本記事が役に立つことかと感じます。もちろん、LINEスタジオアプリを使えば、写真を使ったりイラストを描こうとすれば簡単に描けてしまいますよね?確かにそのアプリで描くことも良いのですが、もっと細部までこだわったり出来るだけ良いスタンプにして使いやすくしたいなど、便利なアプリを使ってイラスト作成をした方がはるかに良いでしょう。そういった利点があることを確認しながら、次の章に進んでいきましょう。

1.そもそもアイビスペイントとはどんなアプリか?
一言でいうならば、アイビスペイントはイラスト作成アプリです。色々なイラストを作成したり、それをはがきスタイルやLINEスタンプにおさめたり、好きな使い方ができるアプリになっています。アプリ詳細によれば100本以上のブラシに加えて、800点以上の素材があるなど非常に描きやすい道具が多くあることです。画家であれば、用紙に絵具や筆までわざわざ購入して絵を描き始める必要がありますが、それがアプリの手動で簡単に作れてしまうのです。また、作ったイラストは自動的に保存されるので風で飛ばされていくようなことはありませんので、ご安心ください。

2.LINEクリエイターズスタジオとは?
これもある意味、イラスト作成や写真をもとにスタンプ化していくもので使い勝手が良いアプリになっています。一体、どんなものが作れるのかといえば犬のスタンプやLINEストアによく映るウサギの作成されたイラストスタンプなどが作れてしまいます。このアプリ一括で作成から申請までできるので、便利なアプリだといえます。特に家族で共有したいペットや赤ちゃんの写真など、作るものに向いています。また、作りやすくできているので初心者にはあいやすいでしょう。

3.LINEクリエイターズマーケットの審査ガイドライン
ホームページで示す審査ガイドラインはこのようになっています。

『1.画像(スタンプ画像、メイン画像、トークルームタブ画像)
1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
1.2.会話、コミュニケーションに適していないもの
1.3.視認性が悪いもの(例:横長な画像や、8頭身キャラクターの全身など)
1.4.スタンプ全体のバランスを著しく欠いているもの(例:淡色ばかりのもの、単なる数字の羅列など)
1.5.ロゴのみのもの
1.6.単純なテキストのみの画像
1.7.スタンプ内の文字に誤りがあるもの
1.8.説明文、タイトルと矛盾しているもの
1.9.販売するスタンプの画像と著しく異なるメイン画像、タブ画像
1.10. 既にスタンプショップで販売または審査されているスタンプの複製』

初めて見た方は一つの項目にこんなにあるんだと、驚かれるかもしれません。他にも続くようにガイドラインは長く続いています。つまり、契約書の細部と同じように注意事項が綴ってあるのです。ある程度読んでおけば、スタンプを作っていく内にこのスタンプはこうした方が客層には良いなとか、審査にひっかからずお客さんにスタンプを楽しく使ってもらえるのが分かるようになるかもしれません。出来ればクリエイターさんもスムーズに作成から申請までいきたいですよね。その為にはキャラクター設定から全体を把握して、考える必要があります。描くことが好きなのも取り組みの一つですので、まずは自分の描きたいものをはっきりさせてからにしましょう。

ちなみに制作ガイドラインはこのようになっています。ごく一部のガイドラインです。
『· スタンプの編集画面で、スタンプの個数を選べます。
審査をリクエストしたあとは、個数の変更ができなくなります。· サイズの単位はすべてpixelです。
· フォーマットはすべてPNG形式です。
· 画像のサイズは、自動的に縮小されるため偶数にしてください。
· 画像の解像度は72dpi以上、カラーモードはRGBにしてください。
· 画像のサイズは、1個あたり1MB以下にしてください。
· すべての画像をZIPファイルにまとめてアップロードするには、ZIPファイルを20MB以下にしてください。
· イラストなどの背景は透過にしてください。』

審査ガイドラインを通ったスタンプは、LINEスタンプとしてストアに反映されます。反映されるまで約1時間ほどかかりますが、販売価格の変更してから反映される場合は3時間ほどなので、比べても短いものだと思います。また、作成してから変更できない部分があります。例えば説明欄やスタンプの並び替え順などは後から変更できないので、先に決めておくことも大事です。こだわって作ったものが全体としてイマイチこなかったら、なんか嫌ですよね。注意事項に気をつけて良いスタンプを作りましょう。


自分ツッコミくまの本2 もぐらコロッケのゆめ (ワイドKC)

いよいよ、アイビスペイント作成について見ていきます。
①まずはホーム画面からアイビスペイントアプリがインストールされていることをチェック。

f:id:Rikitan3776:20200401124926p:plain

②そして、右上にあるアイビスペイントアプリを起動させる。

起動させたアイビスペイントアプリがこちら。
マイギャラリー・コレクション・オンラインギャラリーと3つの項目があります。スタンプ作成をするにはマイギャラリーの項目をタッチして選ぶ必要があります。

f:id:Rikitan3776:20200401125149p:plain

③マイギャラリーを選んでプラスがついているボタンがあるので、そちらを押してください。+のボタンを押して新規キャンパスを開いてください。新規キャンパスの中にLINEスタンプ作成といった欄があるのが見えるかと思います。そちらを手でタッチします。

f:id:Rikitan3776:20200401125654p:plain

新規キャンパスを開くと、新しく白紙のものが画面上に出てきます。それがLINEスタンプ作成の描く用紙になります。ここから手動で筆プラシを使ったり、素材を使用したりするもとになります。下の画像には筆マークの文字の太さが示されています。

f:id:Rikitan3776:20200401125738p:plain

④次にレイヤーの部分をタッチします。画面上でいうと下矢印と左矢印の真ん中にあるボタンです。ここを押して、レイヤーの背景を透過します。透過も同じように真ん中に合わせてLINEスタンプ作成を行います。

f:id:Rikitan3776:20200401130207p:plain

画面が蜘蛛の巣のようになっていたら、それで正解です。そこから色々お絵かきができるので、まずはここまで追った手順を再確認してください。次に背景より左にあるカメラマークのものをタッチします。タッチすると自分が撮った写真がずらりと並んでいます。そこから下書きを書いたものを選んでください。もしくは、カメラマークを押さずにそのまま手動で描いても良いです。

⑤例えばこんな下書きを描いたとします。描いたものを今度はチェックマークを手動で押します。すると、絵画抽出のボタンが出てきます。ここはキャンセルを押して手動で描いていきます。

f:id:Rikitan3776:20200401131428j:plain

f:id:Rikitan3776:20200401132012p:plain

⑥次に下書きしたものにブラシを使って清書していきます。清書には新規レイヤーを追加します。新しいレイヤーを+ボタンを押して行います。自動的にブラシは黒色になっている為、レイヤーを追加するだけで十分です。

全部清書したのがこちら。
なぞる部分は黒く塗りたい部分だけでも構いません。
しっかり清書していれば、下書きを消して清書だけ残すことが可能なのでキャラクターに合わせて行ってください。

f:id:Rikitan3776:20200401133151p:plain

ちなみに下書きを消す方法は、下書きを描いた目のマークをなくすだけで消せます。2の欄の下書きを描いたレイヤーに目のマークがあるのが見えるかと思います。それを真っ白にしてください。すると、下書きをしたものが全部なくなり、次の工程に入りやすくなります。
f:id:Rikitan3776:20200401133520p:plain

⑦ラストの方はキャラクターに着色をしていきます。
ブラシ部分をタッチすれば、たくさんの機能のマークが出てきます。着色をするには塗りつぶしの欄を押します。そして、塗りたい部分を押していけば完了します。真ん中の色はカラーを表しており、自分が着色したい色を選べます。画面左上の矢印を押せば、一つ前の動作に戻れます。すると、修正が可能なので便利です。

f:id:Rikitan3776:20200401133912p:plain

そして、着色をした画像はこちらのようになります。全体がインクにつけられてテキストや文字を入れれば、LINEスタンプとして出せる状態になります。また、文字を入れる場合は先程のブラシマークに文字入れマークを押します。すると、文字欄に入れたい文字を入れてチェックマークを押せば、テキストが打てるようになります。

f:id:Rikitan3776:20200401134317p:plain

f:id:Rikitan3776:20200401134719p:plain

そして、素材を選ぶ際は右上の写真マークを押します。すると、たくさんの素材が出てきます。背景トーンのものや吹き出しなどのプラスアルファで追加することができます。素材を使えば、スタンプが面白くなったりこだわりスタンプとして良いものが出来上がるかもしれません。

f:id:Rikitan3776:20200401135018p:plain

筆者自身はたくさんのスタンプを作って、TwitterInstagramにアップしていますが、新しいものが審査通過すれば随時お知らせをしています。今日、紹介したスタンプの一部は販売しているLINEスタンプでもあります。星人ククロとロイニースタンプですが、これらはアイビスペイントアプリで作成したもので子供向けや若者に合うスタンプです。LINEストアでも販売されており、50コインで購入できます。ストアでリキタン、星人ククロを検索すれば詳しく見ることができます。他にもクレジットカード払いが可能なので、良ければ作成したスタンプも見てくれると幸いです。

f:id:Rikitan3776:20200401135352p:plain

たくさんの作ったスタンプが見れます。
LINEスタンプ購入ページはこちらから↓
https://line.me/S/shop/sticker/author/796831

インスタグラムはこちらから↓
instagramhttp://instagram.com/sanouerikiya

Twitterはこちらからチェック↓
https://twitter.com/sanouerikiya

【ミルク飲む時は絶かわの】モモンガに触れるコツメイトを詳しく紹介!?

どうも、リキタンです。
久しぶりの動物ブログ投稿ですが、久々に新しい動物ショップを見つけたので紹介したいと思います。今回はコツメイトというお店についてですが、いわゆる動物店という形で捉えさせていただきます。コツメイトは店名のコツメから分かる通り、カワウソがたくさんいて触れ合いや小動物のタッチなどが行える場所です。小動物にはハリネズミやモモンガなど種類でいえば全3種類触れるようになっています。今ではコロナウイルスの影響でお店が閉じていたり、お客さんの減少やイートインの閉鎖など感染症一つで大きく変化していってるところですが、逆に質問とかしやすくなっているので自分が合う時間に行くのも良い選び方だと感じます。

f:id:Rikitan3776:20200330171902j:plain

基本的にこのコツメイトは平日11:00~19:00まで、土日祝日11:00~19:00まで営業、つまり開店しているということです。お昼頃から始まって夜には閉まる、そんな時間設定がされています。やはり、こういった生き物と触れ合える場所やレジャー施設には土日にお客さんが混む状態になりますが、春休み期間の月曜日行くとお客さんはかなり少ない状態。コツメイトは池袋駅付近にあり、徒歩3分程度で行ける為、簡単に見つけることができます。6階にはいけもふのお店があるようでこちらは全30種類の生き物に触れ合うことができるようですが、コロナウイルスの関係でお休みになっています。もし、行ける機会があったら、その時次第載せると思うのでお待ち下さい。


住所で見ると東京都豊島区東池袋1丁目29−4成田ビル5階にあり、5階・6階と生き物のお店が二人あるのが分かります。ただ、最寄駅は東池袋駅ではなく池袋駅なのでそこはご注意ください。まず、扉から入る前に数々のテレビ番組に出ていたところから見ることができます。以前、ヒルナンデスでコツメイトが出ていたり、志村けんさんの天才・志村動物園にも出ていた実績があります。残念ながらニュースによると志村けんさんはお亡くなりになってしまいましたが、動物の癒しの素晴らしさを番組で知ってからよく見ていました。少し話がそれましたが、入場すれば店員さんが教えてくれるので大丈夫です。


扉の中に入るとスリッパに履きかえて、アルコール消毒をします。料金は30分で1300円、1時間で2600円します。この30分の時間に15分、15分がハリネズミの触る時間やモモンガの触る時間とでわかれていますので、例えばモモンガがもっと触りたい時間が欲しい場合であれば、少し早めに交代するように言うことが良いのかもしれません。ハリネズミから触れますが、基本このハリネズミは人間に慣れている生き物なので、触っても平気です。ハリネズミの特徴でいえば頭から背中にかけて硬い針で覆われていますが、お腹には白いモフモフの毛で成り立って体が構成されているので、両手でお腹から触れるのが1番良いのかと感じます。

f:id:Rikitan3776:20200330172045j:plain

一般的にハリネズミは驚くタイプの子が多いようで、少し触れただけでウッ、ウッといった驚いた泣き声を出す場合がよくあります。別で言い換えればびっくりしやすいところがあるのです。ハリネズミは案外ハムスターやモルモットに見えますが、ハリネズミ科でありながら種類でいえばモグラの仲間です。とても目がよくなく、匂いと何かものがある視界の感覚で獲物を捕獲します。あげてみたおやつは小さなミミズ。魚の釣りでエサにするイソメに似ている生き物でした。ちゃんと生きているので、生で食べることになりますが意外に食欲があり、全部食べてくれました。

f:id:Rikitan3776:20200330172217j:plain

赤ちゃんのハリネズミもいましたが、針が硬くて触ると痛かったりするので手袋があります。まだ触ったことがない方は手袋があるので装着して触るのが良いです。とはいえ、普通に針は触れるので素手で針をなでても癒されるのかもしれません。

f:id:Rikitan3776:20200330172133j:plain

次はモモンガです。モモンガにもエサがあげられるのですが、おやつとして300円かかります。ハリネズミもなので、おやつのチケットを600円分かってればスムーズに進行できるでしょう。鳥なので足がガツッとコウモリのように足をつかめて、別の木に移る時は飛んでジャンプします。その時の移動速度は鳥のインコなどの飛行速度と変わらないでしょう。ジャンプする時は胸から胴体についている皮膚が一斉に開いて、飛行する状態に入ります。さすがに人間に慣れている生き物であれば、訓練でもしない限り、飛ぶことは少ないので普段から物を使って飛ぶ習慣をつけるなどすると、飛ぶ姿を生で見ることが出来るのではないかと思います。


目がクリクリで尻尾は長く、フワフワな毛並みを持ったモモンガにはミルクのエサやりが可能です。あらかじめスポイトでミルクが吸われるので、すぐにミルクをあげらることが出来ます。モモンガにミルクをあげている瞬間は、とても可愛くてほんとに癒されました。ペロペロミルクを舌で舐めて、あっという間に完食してしまうほど食欲旺盛でした。ミルクをあげる時は動物の中でも癒される瞬間だと感じますので、テレビ番組の志村動物園もよく学習しているように思えます。時間は15分なので、すぐに経ってしまい、別ルームのカワウソ部屋に進行してしまいます。なので、ミルクはあげられましたがもう少しあげたかったので、時間を適宜見て行動するようにしましょう。

f:id:Rikitan3776:20200330172301j:plain

最後にはカワウソについて見ていきましょう。
カワウソはホームページにも書かれている通り、絶滅危惧種の仲間です。絶滅寸前とまではいきませんが、水族館やこういった動物ショップでカワウソを見ることができます。このコツメイトに行けば、とても貴重なアルビノのカワウソに出会うことができます。滅多にいない新種のアルビノは、カワウソの中ではどこでも見かけません。色が白い体毛をしており、目は赤く
まるでハダカデバネズミのようなそっくりなものが見れます。もちろん、ハダカデバネズミよりはカワウソの方が可愛くて癒されます。


もちろん、このカワウソにもエサをあげることができます。棒状のスティックですが、3つ与えられるので好きなカワウソやアルビノのカワウソにあげるのが良いかもしれません。全部で約18匹ものカワウソが部屋の中で飼育展示されています。18匹もの数がいるので、どの水族館と比べても比較的多いお店ではあります。触れる数は限られていますが、2パターン選ぶことができます。例えば抱っこして1匹触るか、それとも部屋にカワウソを入れて遊んだりワイワイしたりするか。過去にカワウソを部屋で触れ合った経験があるので、僕の場合は抱っこを選択しました。


抱っこをするとカワウソはとても大きくて重いです。小動物と比べたら断然重くて、犬のミニチュアシュナウザーより少し軽いぐらいです。尻尾は短く柔らかくて、体はどっしり髭はボーボーな特徴があります。そしてよく泣く癖があったり、水辺でよく泳いだりする習慣があります。他に赤ちゃんが2匹ほどいるようで、その子は2019年に生まれた子でまだ1歳のものや2歳のもの、カワウソは通常2歳になれば大人になるらしく1歳はまだ子供のようです。そう考えると、人間と比べても圧倒的に成長が早く歳をとるわけです。だから、寿命を伸ばそうとしてもやはり条件的に難しいです。ゾウやカメは凄く長生きですが、それには祖先からの絶対的条件や自分を食べる敵が少ないなどの要因があるからです。また、おしゃぶりをしているところも見れました。人間の赤ちゃんと同じように免疫獲得をしていますね。

以上、コツメイトをざっと紹介しました。
触れ合いが終われば手洗いをして終わりですが、もし体調が悪い場合にでもなればしっかり係の人に言いましょう。動物から感染するコロナウイルスの影響で外出してはいけない。そんなことを言われていますが、引きこもりであれば健康に害したり自律神経の乱れを起こすことにもなるので空気を吸うことや太陽に当たることなど、自分の体調管理を徹底しながら生き物との触れ合いをぜひ楽しんで欲しいです。今回はここで締めたいと思います。また、ごきげんよう〜〜

f:id:Rikitan3776:20200330172425j:plain


世界一かわいいエゾモモンガ


モモンガ・ベビー用粉ミルク:モモンガミルク 100g

【LINEスタンプ特集】作成したスタンプの紹介と手軽でできる作り方を伝授!?

どうも、リキタンです。
今回は僕がLINEスタンプを作成してきたものを紹介していき、出来れば手軽にできるLINEスタンプの作り方を教えていければいいかなと思います。LINEスタンプ作成には、WEBとアプリの両方があります。どちらも使い勝手が良いというものはありませんが、強いていえばアイデアやキャラクターの想像力が問われるものであり、簡単なスキルがあったりアプリの使い方等が分かればそこまで難しいものではありません。一歩ずつ確認作業をしたり、修正していくことがクリエイターとして求められます。

ストアにはたくさんのスタンプが売られています。なにせ販売スタンプには40万台もの数があるらしいのです。どんなスタンプが売られているのか想像もつかない人もいるでしょう。一般的には企業がつくる有名キャラクターやちょっとした癒し系のキャラクターをスタンプとして、使えるなどいくつもの種類があるかと思います。

例えばこんなスタンプがあったとします。
トイプードルの写真で作ったスタンプです。犬が欲しい方や保有しておきたいなどの方には良いスタンプになり、おすすめです。

f:id:Rikitan3776:20200318143237p:plain

クッキーという名のトイプードル - LINE スタンプ | LINE store
https://line.me/S/sticker/7595167

犬や猫、自分の飼っているペットをスタンプにする人はたくさんいます。アルバムや保存しておきたいペットの画像をスタンプにして、共有しあったり自分だけのものにするなど、他にはアプリから無料ダウンロードができるのでぜひ試してください。

作り方は簡単で、LINEクリエイターズスタジオアプリをインストールして、起動させます。そして犬や猫の写真をフォトライブラリーから取り出し、文字を載せたり加工をすれば出来上がりです。アプリからでは8つ作れば申請自体が可能になっているので、その為の写真をいくつも写真に保存しておけば作成できるようになります。

例外で犬や猫以外の場合はどうなるのでしょうか?
実際に販売している鳥図鑑スタンプでは、たくさんの鳥が使われています。鳥が好きな方や将来、飼おうと思っている方など、図鑑として見たい層におすすめです。

f:id:Rikitan3776:20200318145157p:plain

鳥図鑑スタンプ【令和記念】 - LINE スタンプ | LINE STORE
https://line.me/S/sticker/7587331

しかし、生き物自体が変わってもやり方は一緒です。
加工には写真自体をスタンプ化させるのに、丸い型や四角い型などからフォルムを作っていきます。また文字には赤色や青色に黄色などの色を使うことができるので、その写真にあったものを使うようにしましょう。

クリエイターはたくさんのスタンプを作っています。
僕には他にも作っておいたスタンプがあります。お金で買わなくてもLINEストアにとんでいけば、コインで買えてしまいます。どれか気に入ったスタンプがあれば、実際に使ってみたり友達と共有するのが良いです。ストアでクリエイターの名前や作品のタイトルを入れれば検索でヒットするでしょう。

[アニマルポケット【スタンプ第1弾】]
https://line.me/S/sticker/7285947?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

[アニマルポケット【スタンプ第2弾】]
https://line.me/S/sticker/7356300?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

[フィッシュポケット【スタンプ第1弾】]
https://line.me/S/sticker/7385407?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

[フィッシュポケット【スタンプ第2弾】]
https://line.me/S/sticker/7505062?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

作成する前は審査ガイドラインを参照してから、行うようにしましょう。出来るだけわかりやすく、見えやすいスタンプでお客さんがスタンプを見ただけで気持ちが伝わるようなものである必要があります。
また作成できたスタンプがあれば、更新します。
また、ごきげんよう〜〜

【大会に勝つのは意外に難しいこと】ボツ原稿と共に参加した応募5作をまとめて。

どうも、リキタンです。
大会やグランプリに参加する人はとても多いですが、いざ参加してみて結果を見ると残念となる。これが普通ですよね?そこの何が悪かったのか、どこが足りなかったのか、審査にジャッヂしずらい内容など原因を言ってくることは向こうからはありません。ですので、自分で何が駄目だったのかを探る必要があります。僕は今までに5つの作品を色々な大会やグランプリなどに提出したのですが、それがランクインすることは残念ながらなかったです。つまり、それぐらい競争率が激しいというか、大学入試の推薦倍率がとても高いのと同じようにランクインできたらいいなというのが作文や小論文、絵本などの大会です。

原因①しっかりとしたルールに合っていなかったこと
これは意外に大きい一つの原因かもしれません。ホームページや広告などを見ると詳細に原稿用紙の規定が載っています。しかし、原稿用紙1枚〜10枚なのが全部でも9枚までしか書けていなかったとすると、この場合は失格あるいは落選の形になります。他にもこの原稿用紙を使いなさい、鉛筆やボールペンどちらかなどいった場合もあるので詳細をよく確認してから書くのが良いです。

原因②タイトルや見出しがよくなかった
例えば絵本を書いたとしましょう。それを書店や図書館で書籍化してくれるとします。その為にはタイトルが大きなものでなければ読まれることもありませんし、誰も読もうとしません。タイトルは1番しっくりくる箇所ですから内容に合ったタイトルにすることが大切です。だからといって、かっこいいやかわいいタイトルにする必要はありませんよね?ですから、タイトルに関わらず、書き始めの部分にも留意するようにしましょう。

原因③大会に合った審査員の求める原稿になっていない
これは意外に大きなものであるように感じています。いわゆる絵本であれば家族的な物語の方が書籍にはたくさんあるのですが、ちょっと怖い作品やテイストが違うなというのもしっくりこない事も考えられます。結果発表が終わっているので言える範囲であれば言いますが、ドラゴンをモチーフにして書いてストーリー的には良いと思ってたのですが、少し怖い印象になるようなドラゴンの唸り声などがあり、絵本としては微妙なとこらになりますが、改良すれば読みやすい探検物語として機能するとは思っています。

原因④内容がつまらない
内容がつまらない原稿というのは、一体どんなものでしょう。
読んでいてつまらないなと感じるものは文章のテンポが遅かったり、変化球が少なかったりストーリーとの組み合わせやキャラクターのセンスが魅力として感じられないものなどが含まれます。当たり前のことですが、内容がつまらなければランクインすることはないわけです。キャラクターを魅力的に前面に出しつつ、ストーリーを進めていく必要があります。

原因⑤独創的すぎるもの
独創的や個性が強く感じられるものは、なかなか選ばれにくいのではないかと思っています。例えば売れる本であれば個性的なものや意外なものが売れてしまったり、高値なマスクを買ってしまう人がいるのと同じように面白いものが含まれるのです。もちろん人にはよりますが、ストーリーの一貫性やキャラクターの際立ちさだったり、文体の癖など原因に考えられるものがあるはずです。


ショウワノート ジャポニカ学習帳B5判 作文帳 200字 5冊パック JL-42*5


【2冊(100枚)】コクヨ キャンパス 原稿用紙 A4 横書き 20×20 罫色緑 ケ-75N

ボツ原稿にはたくさんの労力やお金を使っている人が中にはいますが、それなりの気持ちがあるわけです。結果発表がすでに終わっているものでは、日産・童話のグランプリで「ドラゴンのほのおづえ」と「かぼちゃ種」といった作品を送ったのですが、入賞の中には入ってなかったので落選かなと思います。自分で書いたものですので、言ってしまいます。最高傑作と考えるとするとドラゴンのほのおづえが自分的にはかなり上手く書けたので、自信はありました。

あらすじは少年がある洞窟を見つけてひそひそと入っていきます。そして、コウモリが出てきたり道が二つに分かれていたりするなど壁を乗り越えながら、洞窟の奥深くまで探検します。すると、ドラゴンが空に飛んできて少年をパッと捕まえます。息子ドラゴンとも出会い、意外にも家族的な優しさを少年は知って、その出来事を機に自宅のお家でほのおづえを作るのです。このほのおづえは自分だけのとても大事な杖なのです。ドラゴンに会えたもの・ふさわしいものでなければならないのです。

もう一つはかぼちゃ種。あらすじはかぼちゃが人間と同じように喋ることが出来て、なんとその国にはかぼちゃ王国があったのです。かぼちゃ王国では王に加えてたくさんのかぼちゃ達が暮らしています。あるかぼちゃの子は、畑で生まれましたがそのガールフレンドも引っこ抜くように生まれてきます。そして友達同士となり、この二人はここで生まれたかぼちゃとして他のかぼちゃ達と同様に、畑から逃亡を図ります。しかし、逃げている所を農家のおじさんが見つけます。1匹は捕まえれてしまい、スープに入れられそうになりましたが、ゴミ箱に捨てられてしまいました。かぼちゃ達が協力して救出し、農家のおじさんを閉じ込めてしまいます。このかぼちゃ畑はなんと新たな王国してかぼちゃ達の住処へとなったのです。

ドラゴンのほのおづえはストーリー的にもキャラクター的にも良かったのですが、もう少し出会いの部分を楽しいような感じにすれば候補作としてはあがったんじゃないかと感じます。
次にかぼちゃ種ですが、かぼちゃ種はある意味最近流行っているキャッツ映画と類似しています。ブログにもキャッツを乗せているので、そちらもご確認ください。かぼちゃが動いて生き物と同化するわけですから、独創的なものになりますよね。慌てて書いたこともあり、アイデア的には良かったのですがなかなかライバルの方も良い原稿を出しているので、凄いですよね。

他には出版社に出したもので「たいようとおつきさま」を書いたのですが、これは小説形式としてなっていたので絵本化するものを前提に考えると、少し無理がありますよね。やはり、原因を見てストーリーをよく練って文章力を磨くことが大事だと言い切れます。

以上の5つの原因を見ていきました。
自分の何が駄目だったのか、原稿に足りなかったことや補えばよかったことなど人によってはたくさんあると思います。大会は毎年行っているところや続けて行っているところもあります。急ぐ必要はありません。皆が平等で知恵を絞りきり、夢に向かって頑張るのが良いのです。だから、落選しても優勝しても皆がみな素晴らしい活躍者なのです。今日はここで締めたいと思います。また、ごきげんよう〜〜

【いちご狩りは今が旬の季節】ハウスを回っていちごを探し、頭を動かそう!?

どうも、リキタンです。
今回は上野毛駅から10分ほどのところにある世田谷いちご熟について見ていきたいと思います。世田谷いちご熟とは何かといいますと、農家のことを示します。農家も別の視点から見ればビジネスチャンスが広がっていたり、ある意味レジャー施設の一つですから載せておきたいと思います。初めてのいちご狩りということで、朝はなんにも食べずに7時ぐらいに起きてサッとバスに乗り、農家まで早歩きしていきました。せっかくの日曜日の休みに、わざわざ早起きして朝からいちご狩りをするんだと疑問に思いますよね?実はこの世田谷いちご熟、予約制ではなく当日制なんです。

一般に農家で働く人達は朝から早起きして、せっせと畑仕事を行います。昔からの伝統なのか分かりませんが、日曜日は当日制で朝早く行く必要があります。なぜならば、お花のハウスで整理券をとることが必要で、先着順でいちご狩りができるかできないかが決まるからです。ちょうど8時頃に行ったら、待機場所にお客さんが溢れるほどいて受けとった整理券の番号は、96番。もっと早くから来てる人もいるのかと考えてしまいますよね?雨が降って天候が悪いにも関わらず、日曜日の休みの日はたくさんの人が待ち構えていました。それもいちご狩りの為に、朝から待つのです。いちご狩りが終われば、そのまま電車に乗って帰ったりと、そう長く時間が取られないのも魅力的なところです。

ヘタをとるのが原則。熟しているいちごを見つけよう!
f:id:Rikitan3776:20200216192802j:plain

ここが待機場所のお花ハウス!
f:id:Rikitan3776:20200216192537j:plain

他のいちご狩りの農家は2200円や2300円だったりと高いところもありますが、ここは税込で2000円。意外にいちご狩りはこれくらいの値段がかかるのです。食べ放題なので何個でも気にせずに、食べれます。今回の2020年2月16日は9時11分でいちご狩りの整理券が枠を切り、終了しました。8時より前に待つ人もいますが、整理券をもらってそのまま受け付けの場所まで行くので指定の時間帯にまた戻ることはなく、いちごハウスは大きくて広いので大人数でも生産的に続けられるシステムになっています。写真はオーケーで、よりいちご狩りを楽しむ為にたくさん撮っておきましょう。

世田谷いちご熟で栽培しているいちごは、あきひめと紅ほっぺです。あきひめは細長いいちごのものや大きめのサイズのいちごの事を指します。紅ほっぺはいちごの中でもとても赤い、全体のいちごが真っ赤になるほどの特徴を持っているのがこのいちごの特徴です。いちごは大きいのも小さいのもありますが、熟しているものはどれかといえば色が赤く染まっていって、ヘタまで栄養がいっているものです。逆に美味しいと感じたいちごは、赤く染まっていてサイズがやや大きめなものがほど良い甘さを感じました。いちご狩りはとてもお腹がいっぱいになるので、胃を軽くしてから行くことが良いでしょう。

30分間行われるいちご狩り食べ放題には、皆さんがよくいちごにつけて味を楽しむ練乳がついています。これは食べ放題の料金の中に含まれているもので、別に料金を請求することはありません。僕の場合は、約40個はいちごを食べたと思います。大食いではありませんが、流石にお腹いっぱいでこんなにいちごを食べるなんてことはないので、ドリンクとして飲むよりはいちごそのものを食べて胃を動かし、ビタミンを摂取した方が咀嚼になってよく朝にお腹を空かせる胃に満足させることができます。いちごハウスは全部で3室もあるので、ここは誰にも取られてないと思う部分は積極的に狩ることを勧めます。

いちごハウスの中はこうなっている!
f:id:Rikitan3776:20200216192255j:plain

練乳は意外にベトベトしたりしているので、手が汚れてしまうことがあります。いちごのヘタをとることも時間が取られたり、汚れがついてしまいます。そこでウェットティッシュやおしぼりを持っていくと汚い違和感がなくなるので持ち物にはあった方が良いでしょう。30分だとあっという間に時間が経ってしまいますが、お客さんが次から次へと来るので仕方ないですね。農家は一般的に収入が多いイメージがなく、質素な暮らしをしている人が多いように思えますが、これだけのお客さんを呼べるいちご狩りイベントがあるのでチャンスは広いと考えられます。農家でも野菜や果物以外に、花屋さんみたいに花を売ってることもあるので枠を決めずに、これからもいちご狩りイベントを続けていってほしいです。

練乳がついているいちご狩りの容器!
f:id:Rikitan3776:20200216192155j:plain

上野毛駅には上野毛自然公園や五島美術館などがあります。上野毛自然公園は砧公園よりは広くないですが、都会にあるリス公園に近いところがあります。また、公園の近くにある神社には遊具があってお参りする以外に遊ぶこともできます。公園には遊ぶ遊具が大してないのに対して、神社にその遊具らしきものが中にあります。この変わったことで神社をアピールできたり、遊具神社と言われるようになるなど伝統が作られてきますのでそういったブランディングが大事だなと感じました。

今回はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20200216192043j:plain


バレンタイン いちご 贈り物【たっぷり いちご 1kg】【岡山 朝摘み 発送日/当日収穫!新鮮、冷蔵配送♪】【紅ほっぺ かおり野】【岡山 大地の恵み 】【270g×4パック セット】【新鮮直送&送料無料】ギフト 贈り物 内祝

【映画評論第11弾】「キャッツ」を観に行ってきました!?

どうも、リキタンです。
今回は映画「キャッツ」について見て行こうと思います。このシリーズはこれで最後にしようかなと考えています。キャッツは元からミュージカル化されていたものでして、それを映画化したものがこのキャッツになっています。初見でいえば初めての人には見にくい映画ではあります。それはなぜなら、斬新すぎるアイデアなゆえにミュージカルと映画を配合させた、オリジナリティ映画にすぎず、途中で飽きさせてしまうところがあるからです。これを映画といってもいいのかというぐらい、ほぼ全てがミュージカルです。

全体を通して2時間5分の上映時間に、かなりのハイレベルステップで約10曲ほどの歌がその範囲内に流れてきます。10曲ほど流れてくるのですが、最初はミュージカルではじまり終わりもミュージカルで締まるというのがおおまかな流れです。この映画を観たいと思う人達は、おそらく斬新なアイデアの猫人間がミュージカルをするということからその欲求を欲しているのだと考えます。僕もこの映画は斬新なアイデアから観たいなと思ったのですが、観た人じゃなければ分からないミュージカルの雰囲気があります。昔の映画にもミュージカル映画はありますが、それこそテイラー・スウィフトさんなどの豪華出演者が演技を担当しているのでかなり仕上がっている作品でした。

あらすじは空に満月が昇った夜に、ロンドンの一角にあるゴミ捨て場にたくさんの猫集団がいました。それは生涯にたった一度の新しい人生を始めることができる主人公テイラー・スウィフトさんが演じるヴィクトリアが、ジェリクルキャットの仲間入りとして大舞台に立つみたいなストーリーになっています。ほとんどミュージカルで歌が片っ端から続くので、間を空けずに観るととても疲れてしまいます。そこが短所なのですが、ディズニーランドに行ったことがない人や大阪にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどのレジャー施設に足を運んだことがない人に、かなりおすすめです。なぜなら、映画を観ただけでディズニーランドにいるような光景と映画館内の目から入る情報に、大音量のマイクから伝わるショーの豪華さを知ることができるからです。

ほとんど登場人物が話すなどのストーリーが全く存在しないので、歌のオンパレードでずっとディズニーのショーを見ているような感覚だと分かってもらえればいいと思います。今公開中のキャッツにはどんな言葉がでてくるのかというのは、キャット名がたくさん出てくるので端的に言えないですが、数多くの登場人物や猫のタイプから見て主人公のヴィクトリアの他に、悪者のマキャヴィティや本名がアスパラガスのガス、長老の猫おばさんや手品師などのもろもろと出てきます。登場人物の動きは人間と猫を合成させたかのような組み合わせで、ある意味気持ちが悪い動きになってしまいがちで、猫の良さを伝えられているのかは不明です。

出てくる猫人間ジェリクルキャットは、愉快な猫もいればちょっと不気味なネコもいます。たくさんの種類の猫が出てくるので自身も猫について詳しく知らない為、目安で名前を挙げればアメリカンショートヘア、ベンガル、セルカークレックスマンチカンなどが出てくる猫たちだと思います。どんな歌が流れてくるのかといいますと、「ジェリクルソング ジェリクルキャッツ♪ジェリクルソング ジェリクルキャッツ♪」が最初に流れたり、悪役が歌う歌やマキャヴィティへの歌などたくさん流れます。他にも登場人物は猫人間だけでなく、猫が食べるネズミやゴキブリが出てきます。もろもろ肉やディナーの美味しそうなごちそうがたんまりと。なぜか分かりませんが、猫人間がゴキブリを食べているシーンなどがありました。

歌は続けて流れるのがほとんどですが、ストーリーは脇役のメス猫人間が最後、天の上に行くというわけ分からない展開となっています。それも高い所まで行く乗り物に乗って、1匹だけ天の上にいく流れで、最後は締めのアナウンスのように長老猫が歌いながらエンディングソングで幕は閉じる。そんな特徴があるキャッツはとても見応えがあるので、ぜひご鑑賞を!

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20200210170109j:plain


キャッツ - サウンドトラック

【南町田グランベリーパークのここが凄い】スヌーピーミュージアムでスヌーピーに会いに行こう!?

どうも、リキタンです。
今回は南町田グランベリーパーク駅にあるスヌーピーミュージアムについて、見ていきたいと思います。南町田グランベリーパーク駅とはどこかといえば中央林間駅の二駅目にあるところで、多摩センターと同じような構造をもっています。ショッピングモールやお店が立ち並び、買い物やお出かけをする人にはここに来るのが良いでしょう。スヌーピーミュージアムはその駅からわずか5分程度です。シネマのビルを通り越していけばそのミュージアムにたどり着くことができます。最近は、テレビにも多く取り上げられており、TBSの王様のブランチなどが挙げられます。そんな、今注目されているスヌーピーミュージアムの全体像を表していきます。

スヌーピーミュージアムは1階から3階まであり、2階から3階がいわゆるスヌーピーの展示室となっており、ドラえもんミュージアムと同様に漫画を読むことができます。そこでどなたか思う方がいるのかもしれませんが、スヌーピーの漫画は英語で書かれているから、読めないでしょうと。しかし、よくよく見ると英語だけでなく和訳も載っているのです。だから、英語が分からない人でも読めてしまいます。見るところがあちらこちらにある為、読むのに時間がかかるのも挙げられます。スヌーピーのオフィシャルムービーも公開されていて見ることができます。

ここがスヌーピーミュージアム!最近はテレビで注目を集めています。
f:id:Rikitan3776:20200114151714j:plain

前売り券では中学・高校生は800円となっており、当日券の1000円と比べても安いのですが、コンビニで前売り券を購入するとシステム手数料として220円かかってしまいます。すると、当日券を購入した方が金銭的には良いと思います。テレビに多く取り上げられている為、お客さんも多くいます。特に祝日はお客さんでピークの日です。僕の場合では、40分ほど並びました。中には並びたくない人もいますし、そっちがいいと思う方は前売り券を買って手短に時間を短縮することができます。学生であれば窓口で自身が中学・高校生あるいは大学生といえばチケットの購入は出来ます。

スヌーピーミュージアムは過去に東京都の六本木にあり、そこで運営を行っていたのですが、移転をして今の南町田グランベリーパークにあるようになりました。もともはアメリカ・カリフォルニア州サンタローザというところにある「シュルツ美術館」から始まっており、日本にもスヌーピーミュージアムが上陸しました。日本でもスヌーピーは有名ですよね?スヌーピーは外国人からも愛されており、スヌーピーファンにもうってつけの場所だということです。

アニメでスヌーピーを見たことがあるという方はどのくらいいるか分かりませんが、登場人物なら知っているでしょう。スヌーピーの他に男の子のチャーリー・ブラウン、ライナス、女の子のルーシー、ブラウンの妹サリー、黄色の小さな鳥のウッドストック、ペパーミントパティやメガネをかけたマーシーなどたくさんの登場人物がいます。スヌーピーは全体的にゆったりとしたストーリー構成となっており、わんぱく感があったりファンタジーな世界を見せるとは違います。だから、途中でハプニングが起きるような展開にはならないのです。このゆったり感がスヌーピーの魅力とされる部分であるといえます。

マーシーはこの子!
f:id:Rikitan3776:20200114152045j:plain

メガネのルーシーもいます。
f:id:Rikitan3776:20200114152248j:plain

スヌーピーを作った方はどんな人でしょうか?
スヌーピーを作った方はチャールズ・シュルツさんです。漫画やスヌーピー全巻などのようなたくさんの本が出ています。当時は第二次世界大戦が行われており、シュルツさんは徴兵として日々過ごしていました。野原の茂みに寝転がって暇を持て余した頃にスヌーピーを描き始めました。また、登場人物も身近な人から名前をとってキャラクター化をしたそうです。スヌーピーも自身の愛犬からキャラクターとして組み込まれたのかもしれません。おっちょこちょいな登場人物やスヌーピーが主役の時の場面の立ち位置も面白いところです。

スヌーピーの漫画はどんな感じなのか、気になる人もいますよね?「スヌーピーのもっと気楽に①なるようになるさ」からとあるシーンを見ていきましょう。
例えばこのシーンではチャーリー・ブラウンスヌーピー、妹のサリーが出てきます。
ブラウン:そうです・・ぼくの犬に新しいごはん皿がほしいんです・・
ブラウン:金属か プラスチックか?赤いの?黄色?うーん、分からないなぁ…
ブラウン:君はどんなごはん皿がいいの?
スヌーピー:(心の中で)中身がいっぱいの!
妹のサリー:ほら、マーシーから手紙よ・・お兄ちゃんがいなくてさびしいって…
ブラウン:ぼくの手紙を開けたのかい?!!読んだのかい?!
妹のサリー:まあ、誰にも後悔ってものはあるわ
ブラウン:後悔?
妹のサリー:もし読まなかったら、一生後悔するって分かってたのよ・・

いかがてしたか?途中から展開が思い切り、変わることはありません。オチは必ず面白くしてあったり、深い意味になっていることがあります。実はチャーリー・ブラウンはおっちょこちょいの部分があり、野球をしている場面の話は知っている人がさらに増えると思います。思うように球を打てなくてくらくらして座り込んでしまいます。そんなおっちょこちょいのチャーリー・ブラウンがこの場面を読んで、なんとなく分かったと感じます。他にも数学の問題が出てきたり、スヌーピーが飛行をする人間の子供のような場面もこのミュージアムで見れてしまいます。

初期のスヌーピーの漫画はこんなにも違う!
f:id:Rikitan3776:20200114152410j:plain

さて、スヌーピーミュージアムでは同じような漫画が読める他に2階の展示室では企画展が行われています。2019年の12月14日〜2020年の6月28日まで「ビーグル・スカウトがやってきた!」が長い期間展示室で公開されています。ビーグル・スカウトとはなんだろうと思いますよね?漫画を読み進めていくと、どうやら探検隊としてスヌーピーが隊長になり、ウッドストックを従えて野原を駆け巡るというストーリーです。分かりやすくいえば、イッテQでやる探検隊が目的を持ってジャングルの中を歩き回るみたいな感じです。漫画を読んでいてもぜんぜん楽しめてしまいますので、一度は行って見るのもいいかもしれません。

また写真撮影は一部の展示室を除いて撮って大丈夫だそうです。チャールズ・シュルツのところやチャーリー・ブラウンの絵の書き方などは撮ってはなりません。意外にチャーリー・ブラウンを描こうとしても難しそうに思いますが、ドラえもんの絵描きをするよりも簡単なんじゃないかと感じます。絵が上手い人はすらすら描いてしまいます。イメージが頭の中で出来ているから上手いのかもしれません。ピーナッツの世界が伝わる貴重なものだということです。

100匹スヌーピーはこちら!100匹いるか分かりませんが、写真を撮るならベランダです。
f:id:Rikitan3776:20200114152654j:plain

帰りには喉が渇くなぁーということでスヌーピーのミネラルウォーターを購入しました。160円で富士山の水ということですが、日本の水で軟水であればどの水も味は変わりません。実際に飲んでみても水は水ですから、ラベルはスヌーピーで可愛いのですが。お土産を買うとなったらやはり多く買ってしまう人がいます。そうなってしまうと浪費ぐせがついてしまいます。
だから、これぞというものをあらかじめ決めて購入するのがベストでしょう。

南町田グランベリーパークでは他にもたくさんの施設やイベントが行われています。ここにしかない施設にはケンタッキーのレストランがあります。なんだね、それは?と思う方もいるでしょう。ケンタッキーのお店であの美味しいお肉をバイキングとして食べることができるのです。あのフライドチキンをバイキングで提供するとはこれは焼肉屋と同じようなこと発想だといえます。お客さんもそのお店を知る人が増えればもっと混むのではないかと思います。グランベリーパークだけでも祝日は原宿のように混んでいましたので、出来るだけ早く行っておきたいところです。

スヌーピーミュージアムの他にはアイススケートをやりました。グランベリーパーク内にアイススケートがあり、2020年3月1日までの期間でグランベリーパークアイスアリーナが登場しています。高校生であれば靴を借りて1200円ほどです。コインロッカーを使うことができて荷物は預かってくれないようです。履いてみたら分かりますがスケート靴はとても重いです。滑るのは簡単ではなく、30分ぐらい経って1周できる間隔で1回転するだけでも大変です。なかなかこのような貴重な経験をすることはないので、最初は滑れないからやめようかなと思っていましたが、結局やることにしました。なぜなら、アイススケートをする場にあうことがほとんどないからです。

初めてアイススケートをやった感想はプロの世界は凄いなということです。初めて滑ってみて40分ぐらい行いましたが、3回ぐらいは転びました。他の初心者の方を見ても転んでいる人が多くいました。転んだらダサイですが、TBSのモニタリングみたいに変装をして急に上手くなって三回転ループしたらおかしいので、そこまで1日で上達はできない感じです。ただ、一周するぐらいは短時間で出来てしまいます。逆にあの狭い刃だけで氷の上を滑れていること自体が驚きです。どこに力を入れればいいのかといえばスケートボードと違って入れない方がうまく進めるような気がします。身近なものでいえば細長い定規を動かさずに線を綺麗に引けるか、みたいな感覚です。

冬の季節に雪だるまを作ることはありますが、さすがにアイススケートはやることはないので、そういう場に行かないとアイススケート体験はできないでしょう。プロの人も小さい頃から練習をして上達していっています。スヌーピーの漫画でも未完成の形で描かれてきました。昔と今ではだいぶ進化してキャラクターも綺麗に描かれています。鳥の名前をウッドストックと決めたのも後のことです。プロでもなくともはじめはできていなかったのです。共通していえるのは、未完成でありながら時代と共に進化していっていることです。どこか欠けているところがあっても時代があなたを軌道に乗せていってくれる運の良さだといえるでしょう。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20200114153032j:plain

a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1376890&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=http://www.amazon.co.jp/dp/B013FMNZGU" rel="nofollow">
ピーナッツ ハグハグ ぬいぐるみ Mサイズ スヌーピー モカ 座高30cm


富士ミネラルウォーター スヌーピーウォーター 500ml×24本