Rikitan3776’s diary

やさしいブログで書評や水族館・動物園などメインにしていきます。

【許可あり??】有名人の本を書評してきました!

どうも、リキタンです。
今回は川島和正というヘンテコで聞いたこともないような仮想通貨で利益が上がって少しの間、調子に乗っていた一番ダメな人の「損をしない思考法」を書評していこうと思います。

なぜこの本を見ることになったかと考えれば分かりますが、勝った気持ちの祝日記念日として埋め込まれることになるでしょうといった所だからです。

どんな事が記されているかといいますと、「一生懸命働いて成果が出しているのに、上司に評価されない」「仕事を頼まれてばっかりで、自分の時間が全然ない」。

いつの間にか損な生き方をしているのではないかとこの著書は説いています。ポイントとしては色々と書かれています。

・商談や資産運用はよく考えてから決める
・遊びをする仲間は直感で決める
・資産より健康を大切にしたほうが後悔しにくい
・目標を持つことはメリットもデメリットもある
・ギャンブルは損する確率の方が高い
・挑発に乗ると最終的には損をする

こういったノウハウが詰まっています。
もしかしたらこの本を鵜呑みにすると損するかもしれませんし、この記事を鵜呑みにすると損するかもしれません。

ニュースでは元モーニング娘のアイドルが被告人と犯罪者レッテルを貼られて事件を起こすと、犯罪者として見られるということが垣間見えます。

ちなみにドラマで「ランナウェイ〜愛する君の為に」というのがありましたが僕はこのドラマがスゴイ作品で感動しました。

葛城アタルは、刑事を殺害したという無実の罪で九州北刑務所に収監されていたという。
主人公のアタルと由紀の間に生まれた娘の千春が余命3ヶ月の重い心臓病に侵されたことを知り、娘に一目会うために脱獄を決意する話になっています。

脱獄と誘拐の罪で警察に追われながらも、脱獄犯のチームワークで東京を目指すというあらすじだったそうです。

犯罪者でただ悪い事をした人というのはダメな犯罪者ですが、それ以外で誰かの命を守る為に犯罪を犯す犯罪者というのは理解してもいいのではないでしょうか。(ちなみに、スパイダーマンの作品で後者の敵を見逃すことにしたという例があります。)

昔のドラマですが一番感動したドラマだったかなと記憶に残っています。逃亡生活をしていくわけですから「動くな」とコントローラーを動かさないように慎重に周囲を見て進んでいく必要があります。

世の中は闇だらけ・ウソだらけですからウェンディゴに共食いされたらジョッシュ化して狂いおかしくならないで、犯罪者には気をつけましょう。

ホラー系はとても苦手でやりたくないわけですが、このホラーゲームは意外と色々な人の「アンティルドーン」動画を見ていましたので動かない方がいいのか隠れた方がいいですかな?協力プレイならやってもいいですけど。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20180929210159j:plain

【金曜日から】の一週間の方が時間にゆとりが増える!?

どうも、リキタンです。
今回は臼井由妃さんの「一週間は金曜日から始めなさい」を書評していこうと思います。

基本的にカレンダーの多くは一週間のはじまりを日曜日にしています。古代においては週のはじまりは土曜日だったらしいです。

最初に曜日を使ったのがエジプト人、またはメソポタミア人だったといわれています。週のはじまりが日曜日になったのがキリスト教の普及が関係しています。

キリスト教が復活したとされるのが日曜日。
その日を神とともに過ごす「安息日」と定められて一週間のはじまりは日曜日となったのです。

ちなみにサイクルで経営の法則にPDCAやCAPDといった方法論が出てきてますが、CAPDの場合は検証→実行→計画→行動といった順番になります。

ただ、経営存続する立場にいる人以外であれば初心者がCAPDで回すことは経験者出ない限り無理な話なので、いきなりチェックすることは創業したばかりの人だとないに当たります。

やることは決まっているという形だと表記すると新しくDCAPのサイクルになるのかと思います。行動→検証→実行→計画となります。

初心者は何をすればいいのかといえば、ビジネスの軌道に乗らせる為には行動という時間を費やさないといけないので最初にくるのは行動(D)が一番頭の方にくると僕は考えています。初心者はキャップドゥよりディーキャップでいきましょう。

サイクルの方法論が全部で3つあります。
PDCA 計画→行動→検証→実行
②CAPD 検証→実行→計画→行動
③DCAP 行動→検証→実行→計画

ちなみに前回の記事では経営コンサルタントの方やメルマガの人に向けて電話やメッセージを過去に送っていたわけですが、セールスばっかりで直接返信をしてこない人もいます。

腕時計が体内時計を整理してくれるとこの著者(一週間は金曜日から始めなさい)に記されていて腕時計をつけたら腕に違和感を感じて嫌なのですがマスクも息苦しかったり同じもんですね。

最終的にはお金のリッチよりも時間リッチを目指していくことが良いのでしょう。あれも、これもで考えてやりたいことをやるのが時間リッチに繋がっていくのだと説いています。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20180928183423j:plain

【パクるは技術】学校の常識規則は守らなくていい!?

どうも、リキタンです。
今回は木下晃伸さんの「パクリジナルの技術」について分かりやすく説明していきたいと思います。

実は偶然同じような事を言ってる本を見つけたものでして、パクリジナルとは一体なんだろう?そんな所から見ていきましょう。

パクることに四つもの手段が並んでいます。これを合わせてパクると筆者は説いています。そのままの意味だと悪い印象でしかないですが少し意味を変換させます。

カンニング マネをする元になる人
②コピー ものマネ
③フライング 電話やメッセージを送る
④ハッタリ 会うこと

一言で表すとこういった形になります。学校では初めの段階のカンニングしただけで即終了とテストが0点(ビジネスであれば失敗して0店の倒産)という結果になるでしょう。

走りながら考えればいいですし、パクリながら行動すればいいということです。今ではツイッターやユーウチューブを見ればコメントがパクリだらけという結果になってしまいました。

ある意味コミュニティーに入らなくてもものマネを提唱したおかげで必然的なコミュニティーが出来上がっていた、ことにも良い意味で捉えるとそうなるでしょう。

名刺も自分では作ったこともなく、たしか小学生の時に友達の父親の人から名刺を作ってもらった記憶はありますが何枚もの名刺をいらないからポイッと全部捨てたもんです。

早慶同盟というのも薩長同盟を出して説得力を上げる為に言っただけですが、僕は賢いわけではないのでアイデアを出すのに深夜から朝まで考えたりしていました。(不眠症というのもあり昼に寝てたかな、今は無事に生きてる)

その効果的な法則の画像といったワードを出すのに5.6時間ベットから這い上がるのを繰り返してインスタが人気になっている理由が分かりました。

今ではもう思い付くことが減って、あまり役に立つことは言えそうにないですね。だからシーンとしている状態になっていると思います。

ちなみに本当は某ユーウチューバーの偉そうな態度をマネに悪ノリをしてせっかくだから訴えることにしよう、ということで言ったのですが地に落っことそうとは考えてないですよ(僕は敵じゃあるまい)

それとカロリーゼロというのは健康増進法の栄養表示基準によると「カロリーオフ」や「控えめ」「ダイエット」「ライト」「低」などと表示されている飲み物は100mlあたり20キロカロリー以下。

「カロリーゼロ」「ノン」や「無」「ゼロ」と表示されているものは100mlあたり5キロカロリー未満と定められているらしいのでカロリーゼロだからといってもカロリーはゼロではないのです。

ライオンは肉ばかり食べたりしていますが、生肉にミネラルやビタミンが含まれていて野菜不足にならないということもあります。肉食動物のカロリー摂取は参考にはなりませんが。

ゴリ押しの語源はハゼ科の小魚ゴリはゴリ押し漁の様子から川底にワラの束を押し付けるようにして石にへばりついたゴリを追い込むことで「ゴリ押し」という言葉が生まれたといいます。

ちなみに石焼きイモはなぜ甘いのかたいえばベータアミラーゼという酵素に65度くらいの温度で甘い糖分が出てきます。焼いた石を使ってじっくり時間をかけて焼くことでたくさんの甘い糖分が出てきてサツマイモは甘くなるのだそうです。

言い訳だけではつまらないので、引用と重ねつつ役に立てればという辻褄を合わせることにしたわけ。
そんな所でじっくり締めることにする。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20180927194944j:plain

【リストが物を言う】リストを作って大切なことも追加しよう!?

どうも、リキタンです。
今回はジェニー・ダウンハムの代田亜香子さんが訳した「16歳。死ぬ前にしてみたいこと」を書評していこうと思います。

どんなあらすじかといえば、主人公のテッサは16歳の女の子で末期ガンを宣告されて最終的に亡くなるわけですが、『死ぬ前に生きる』ために死ぬ前にしてみたいことリストを親友の助けをかりて一つずつ実行していく悲惨な物語になっています。

リンゴの木、秋の落ち葉、冬の花火、そして雪の庭、春になって再び色づく庭が背景として描かれている景色が垣間見えるともいうのでしょう。

未来が見えなくなった時には今の現在でしか見ることができなくなります。少女のリストは少女のままの単純な欲望とお葬式への願い事が込められています。(ちなみに僕のレッサーパンダが欲しいはリストに入れることにした)

広瀬すずさんと山崎賢人さんの「四月は君の嘘」であるかのような悲しさと愛に溢れた作品ですね。秋田犬よりはレッサーパンダの方が惚れないかと疑問に思いますが。

それと食わず嫌いリストとかTodoリストやNot to doリストや最悪なことリストに死ぬ前にしたいことリスト・やりたいことリストなどのリスト類があります。

結局のところは全部紙に書いてリスト化するのが良いということだと感じています。ただ紙に書くだけではうーん?といったことにもなるのでリスト化をすることで頭を整理することにも繋がるであろう。

ところで少女のリストにはこんなものもあると明記しておきます。リストの一三番目には夕闇が窓辺にせまる部屋で、弟を抱きしめることで一四番目にはジョークだと記されていますし去年一番面白かったジョークなどさほどないにあたりますが。

怪我をしたら思わずアクシデントを起こした事の場合がほとんどですが、🐴が言うこと聞かないとなついていて無いのではないのかと思うわけですのでペットをなつかせるのは意外と難しいことですね。

🐠もお祭りで慌てていたりしますし🐶も散らかしたりするとスポーツにはよく怪我がつきものなのは事実ですが、ペットからの怪我もつきものだということを知ることにしました。

サンタクロースはプレゼントをアゲル君ではありますが、子供はそれを貰いたがりますからやっぱ正直でなくっちゃといったところでもあります。

野良😺も触ろうとしたら警戒心強すぎたりしますし昔に飼っていましたが今どこかで飼われることになったのかもしれませんね。

🐔はコケコッコーとおとなしいイメージがほとんどないので🐤の方がひよこのおせんべいがあるようにピヨピヨしている子の方が手の中に温めたいくらいだ。

よく言うイルカと会話できるのかは知りませんが、もっと会話できそうな動物はいないのかと思ったりもしますしピンク🐬は見てみたいものだと感じています。ペットとしても有効な生き物だと水族館でお疲れ気味なことを確認しただけですよと。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20180927165139j:plain

【信頼獲得が命】価値を高めて結果を手に入れろ!?君に決めた

どうも、リキタンです。
今回は池田哲平さんの「自分の価値を最大化するクオリフィケーション」について見ていこうと思います。

どういった事を話しているのかといえば、海外で携わるグローバル人材を掲げている著書になっています。ひと昔前までは学歴、所属する会社、役職などのステータスで十分でしたが今では強みになる技術が伴ってくると説いています。

クオリフィケーションとは『能力・資格・技術』と言った意味になるらしく、時代に合わせたこのクオリフィケーションを高めることによって将来に生かすことが出来るということです。

海外でビジネスを展開する人にとっては読んでおいた方がいい内容ですので、信頼獲得がお金と反映されるといった事でしょう。

縁起が悪いという言葉があるわけですが、例えば赤ちゃんの名称を決めるのに名前で縁起が悪かったりすればほぼ確実に変更になります。この縁起が悪いというのは地域や会社の名称決めには後々変更される事が多いので名称には関わりが深いです。

僕はクリオネやペンギンやチーターでもそこまで興味はないですが、動物となればレッサーパンダが特に好きでネコより犬派ですが、犬もいればレッサーパンダも癒やしがいいです。ちなみに、レッサーパンダの名称は小さいパンダと名付けられています。

ジャイアントパンダはそのままパンダの名称となっています。それでも、レッサーパンダが好きで飼いたいまではいくのかどうかは別として欲しいですね。

ヘビもワニも嫌な動物ですが、学校も嫌な建物ですし塾も嫌なので行くような所ではありませんね。勉強は多少の好きと言えるぐらいですが、闇がある施設は基本的に嫌となりますが。。。

ミニストップというのもコンビニとしてあるのを知っていますでしょうか?勘違いされやすいのですが名称の意味は小さいというミニではなく、人々にとって身近な存在といった意味でミニストップと名付けられたそうです。

お酒のマナーもあるようでグラスとグラスをカッチンと乾杯するのはダメなようです。なぜなら、乾杯するワインのガラスはとても割れやすいので、少し上にあげてそのまま飲むといった形になります。

もちろん、飲んだことはないのでお酒を飲まれる人や飲もうとしている人にはそんなマナーがありますよということをお伝えしました。

失敗経験が海外では評価されますが、日本ではビジネスの失敗経験は全部結果が大事となっておりプロセスの方は評価されないようですが、著者は失敗をして上に上がっていった経験が書かれてますので伸びしろのある失敗をしましょう。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20180926193913j:plain

【しゃべってよ】必要な分だけ話せばいいという結論!?

どうも、リキタンです。
今回は石田健一さんの「しゃべらない仕事術」を見ていこうと思います。しゃべらないで仕事できるの?と思いますよね。必要な分だけ話せばいいのです。そう割り切ることにしましょう。

僕もしゃべることは得意でないのでしゃべり疲れることもあるくらいですから、そんなあなたには聞くことに徹しましょう。

無理に話さなくていいとニホンジンに限っては、相手に遠慮しがちな国民性を持っていますが日本人からの日本の評価は相変わらずイマイチで、外国人からの日本の評価は最高と言われているほどになっています。

色々と日本人はスゴいと言われていますが謙虚さというわりには、遠慮したいから謙虚な態度を取っているわけでもなく遠慮してしまうとか人の目を気にしてしまう国民なのです。

カウンセリング方式で引用の大切な部分をいえば
①人の目が気になることは当然
②人はあまり他人のことには気にしていない
③心配事のほとんどは起こらない
④自分は自分 他人は他人と考えること

心配症の方や遠慮しがちないい人達にはプラスの考え方を用いることによって、心も体も人生も改善していくのではないかと思います。

皆は自分のことに精一杯な人が世の中にはたくさんいます。精一杯に生活をしているような人もいれば学生やニートにとってはゆとりを優先しすぎて、怠け心や遊び心に自分のことに精一杯になろうとこの本を読んで学びました。

できれば人を見なければいい話ではありますが、気にしすぎてしまう人・気にしなさすぎる人に分かれるわけですが相談は大して変わらないので、気にしすぎることをやめて自分らしい生き方を求めていきましょうというわけです。

ところで「クレクレ予備軍」の患者さんは数千万人にも及ぶと考えられています。(だと思います。)
患者さんは医者のお客様ということですが、信用はしなくていいでしょう。待ち時間が長すぎて損の方が大きいと気づくはずです。

フレーミングという考え方をちょっぴり変えるだけでラクになるのは事実ですが、医者を味方として見るのはいいもんではないです。リフレーミングをして心に自信が出てきたら、体にも自信をつけようとなります。

SNSのやりすぎにスマホのやりすぎにはよくないといったこともありますが、長時間やることをやめればいいのでしょう。ラインの直接返信がはやいのが問題だという医者もいるようです。

その為には本というのは役に立つものです。健康にも配慮することで行動に繋がっていければいいですので、できることからはじめましょう。やがてあなたは充実した価値をもたらすことになるのだとお分かり頂けたでしょうか。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20180925201020j:plain

【マジ・ツリ】冒険とは最後まで家に帰ることが勝負となる!?

今日も元気にないがしろ(城)
どうも、リキタンです。
今回はアメリカの人によるメアリー・ポープ・オズボーンさんの児童文学シリーズで「マジック・ツリーハウス」を見ていこうと思います。

読んだことある人が多いと思いますが、ファンタジーの世界観があって懐かしさに昔はよく読んでいました。翻訳版もいくつも出てきて児童にとってはとっても人気な本となっています。

このシリーズは読み込んでいたほど、面白いものでした。今はもうほぼ忘れてしまいましたが、わざわざ全シリーズ読み込むことはしないと思います。

どんなあらすじかといえば、主役で聡明な慎重派の兄のジャックと冒険好きで行動派の妹アニーの物語となっていますが、シリーズですからたくさんの冒険をして時にぶつかる困難にも乗り越える事があります。

魔法のツリーハウスを使って時空を越えてあらゆる場所に移動します。もちろん、この本の中に本が登場してますから司書のモーガン・ルー・フェイによりツリーハウスの持ち主だそうです。

魔法をかけられたモーガンを救うために4つの鍵を探し、なぞなぞを解いていくのが大元の目的だということです。

一話では「恐竜の谷の大冒険」からはじまり四十話まであるようですが、二十五話では「巨大ダコと海の神話」とサメもタコも敵役としては楽しめるのかどうか、深海生物は気味悪い生き物ばっかりですからね。

知らない道を探検することはありますが、壮大な場所を冒険することは特にないですのでこの本には歴史や自然を学べる学びとしての目的があることを初めて知りました。

児童による秘密基地とかタイムトラベル的な埋めるやつをするわけですが、もう少しすればよかったなと入れるモノがないですね。

水風船は人にあてて遊ぶと水びたしになって、体がびしょ濡れになって帰るという嫌な遊びですからあて逃げ、ひき逃げとかしたら逃げ勝ちにはならないですからそれには注意しましょう。

ところで後ろのリュックにナイフを入れてる不良友達には注意しましょう。中学の時にはカッターナイフで切られて絆創膏をペタペタ貼っている友達がいたんですが、ナイフを振り回して遊ぶことにも注意しましょう。

パリピもそういうこと。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20180925190353j:plain