Rikitan3776’s diary

やさしいブログで書評や水族館・動物園などメインにしていきます。

【自信が自分を助ける】基礎土台の自信を持って毎日を精一杯頑張ろう!?

どうも、リキタンです。
今回は青木仁志さんの「一生折れない自信のつくり方」といった自信とはなにかから活かすまでを記していければいいかなと思います。自信というと他信もありますことを知っていますか?失敗は単なる失敗ではなく、経験にもなるのです。

成功の詩で「わたしには価値がある」と読み上げることが筆者が言う精神論となります。成功の詩ですから当然のこと、勇気づけられるものです。これを毎朝読む習慣を身につければ落ち込んでも倒れかけても立ち直れることでしょう。

『わたしには価値がある。
わたしには無限の英知と知恵がある。
わたしは自分の可能性を信じる。
わたしは自分をこの宇宙において、唯一無二の存在と認め、自分の中に、この宇宙の無限のエネルギーが内在していることを信じる。』

『わたしは成功するためにこの世に生まれてきた。
わたしは幸福になるためにこの世に生まれてきた。
わたしは成功のための条件をすべて内に備えている。』

『ちょうどダイヤモンド💎が研磨される前にもダイヤモンドとしての存在価値があるように、わたしもわたし自身の存在価値を承認する。』

『わたしは価値のある人間だ。
わたしはすばらしい人間だ。
わたしは自分を愛する。
わたしは自分を大切にする。
わたしは最高を最大に生かし切ることをここに誓う。』

『死を迎えた時に私は私に対して、よくやったと 言えるような人生を全うする。
なぜなら私には価値があるからだ。』

とても長い詩でしたがこの詩を読んで流石に自信なくしたわー、という人はいないはずです。この方は長い実績を持って参考になるものだと僕は思っていますのでよければ参考にしてこちらをクリック↓


・自分を仕事のプロフェッショナルに磨き上げる7 つの行動原則 報われる努力をすればプロフェッショナルになれるとつまり筆者は守破離だと説いています。別に報われない努力というのはやって無駄なことだったとなるわけです。

・自信 エマソンの『経験』と『自己信頼』 経験というのも失敗ですから、なにより大事なのは自分を信じているか。自分を信じるからこそ絶対に曲げない、とまで言い切れるのはとてもかっこいいことです。ただ、過剰な自己信頼によっては間違った判断になりますので過剰な自信は完璧思考に基づく考え方です。

・マンガでわかる!一生折れない自信のつくり方 マンガともなればビジネス書でも「こんな難しいことを説明されても…」となるような本はありますよね?そんな時に気軽に読めるマンガですらすら読めて嫌々の文章からラクに読むことが可能ですし、そこはマンガの良いところです。

・自信という最上のドレスの手に入れ方 それは小さな積み重ね マンガともあれ、電子書籍もあります。電子書籍を活かせば時間をフル活用できて①置き場所がいらない②重い本を持ち歩く必要がない③紙の書籍より安い④買いたいときにすぐ買える⑤紙で絶版になった本などが読めることがある⑥自宅にある本も電子書籍化して持ち歩けるなど。もはやメリットだらけの今は電子書籍です。読書しない人にとっても読書を楽しむことができるのです。

・たった2分で、自信を手に入れる本。 君の不安を勇気に変える63の言葉 筆者は千田琢哉さんが記したものでよく本屋の棚を見ると「この人の名前何回も見たことあるなぁー」とか中谷彰宏さんも「どんだけ本あるんだよ」と言いたいところですが言葉は行動のタネになりますので言葉は響くわけなんですね。個人差がありますので2分で細胞のように突然変異を起こしたらすごいもんですが、やる気では2分でなるでしょうと思います。

アドラー博士が教える子どもの「がまんできる心」を引きだす本 小さなきっかけから、自信とやる気がみるみる育つヒント 自信とやる気は違うものだそうです。自信はあってもやる気が揃わなければ作業は進みません。自信を持つためには肉体論の筋トレ、精神論の得意分野を作るという2つお話したことを覚えていますか?やる気を持つにはできる人だと机に行くことが習慣になっています。やる気よりも習慣で、やる気に勝っているようなものです。習慣づけてしまえば自然とやる気にはなってしまうようなものです。それが無意識の状態でもあります。

人間誰しも集中力は長く続くものではありません。ですから、水分を取ったり休憩を挟むことによって 再び集中することができるのです。むしろ、適度な休憩を取ったりする人のほうが効率化が良いのです。ストレッチはストレスの緩和にもなりますし脳が覚めていきますので自分にあった方法で明日も元気にいきましょう。自信シリーズって何ですか? 今回はここで締めたいと思います。 また、ごきげんよう〜〜 f:id:Rikitan3776:20181111212006j:plain

【飼い方をご紹介!】トイ・プードルの飼い方、しつけ方

どうも、リキタンです。
今回はこの松本啓子さん、青沼陽子さん、木村理恵子さん監修での「トイプードルの飼い方・しつけ方を」見ていこうと思います。

まずはトイプードルのメリットをお教えしま~す。
①飼いやすい小型犬
②抜け毛が少ない。お掃除に面倒な手間が省けます
③賢くてしつけにも応じてくれるタイプが多い
④ヘアカットでおしゃれが楽しめる
⑤ドッグスポーツもできちゃいます

またプードルの大きさを4つに表わせられるらしいですね。
一匹はスタンダード
二匹目はミディアム
三匹目はミニチュア
四匹目はトイ これが主なトイプードルさま

黒色や茶色のタイプもいますが、ウチの場合は茶色よりも薄茶色のような可愛くて賢いワンちゃんです。ミニチュアだと28〜38センチと普通のトイプードルより少し大きなサイズになっています。

ブラック、ホワイト、ブラウンにシルバー
レッド、アプリコットと多すぎますね。
しつけは基本的なもので「オスワリ!」や「マテ!」だったり「フセ!」「ハウス!」とエサでしつけをするわけです。

できないときはオモチャで練習することも良いです。しつけができるとドックカフェやお泊まりにも行けるようになります。人間界の食べ物をあまり食べさせないことも大事なのではないかと思うこともあります。あげてはいけない食べ物もあるからです。ドッグトレーナーやドッグデザイナーのような先生方に一度聞いてみるのもいいではないでしょうか?

今回はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜f:id:Rikitan3776:20181028165734j:plain


【アルバイト】が読書をしていても収入が増えることはまずない!?

どうも、リキタンです。
今回は監修谷川健一・根本順吉さんで10月にわたる「学習に役立つものしり辞典365日」を見ていきたいと思います。

10月1日は東海道新幹線開通の日になっています。
10月2日はガンジーが生まれた日ですw
10月3日は世界各国共通の助けを求める信号としてSOS信号が決められた日になっています

10月17日はショパンがなくなった日です。いまから200年前の時なので歴史にはそう印になっているのです。
10月23日は電信電話記念日だそうです。東京から横浜にかけて電信線がしかれて毎年この人を電信電話記念日と言っています。
10月31日は自由民権運動秩父事件が起こった日になっています。行事といえば毎年恒例のハロウィンがありますよね。

こんな感じで365日には〇〇の日が決まっており、毎日なんの日になっているのかということが分かります。そういえば今日は何の日だっけ?とかは365日決まっていますから考えなくてもいいわけですが夫婦の人では大切な日というのは忘れない方がいいでしょう。

会社に個人事業主フリーランスといった言葉があるように、サラリーマンなり経営者なりとビジネス書を読んで収益を上げることは可能です。しかしながら、学生のアルバイトだと量を重ねないかぎり収益を増やすことには繋がりませんという話です。

時給制よりも歩合制の方がいいということや中間目標には稼げることが含まれるのでしょう。中間目標というと利益を上げること、情報発信であれば読者を増やすことになります。

特にTwitterは「フォロー数寄り」
Instagramは「いいね寄り」
ホームページ・ブログ・ユーウチューブには「集客力」がメインと置かれるツールとなっています。

テレビだと高齢者層が多いという調査によって言われています。若者はスマホの動画視聴に夢中になってマイナビの読者を対象に調査したもので、テレビが必需品(なくてはならないもの)と答えた人はわずか18.6パーセントというデータがあるくらいです。

バラエティーとクイズ番組で違うジャンルだと視聴率がどうなるの?といった事にもなりますが、高学歴な人にはクイズが得意な人が多いのです。ひらがなけやきの影山さんとかクイズばんばん当てたりしてた所ぐらいは見てたはず。

ファミリーレストランではドリンクバーが設置されています。ドリンクバーの金額は単品だと300円から400円、セットだと200円前後。実はこのドリンクバーに用いられているドリンクとは濃縮液を水で薄めているだけのもので原価は一杯5円程度。

もとをとろうとすると40杯飲まなければならない。少しでももとをとろうとしたければ原価が少し高めなので果汁100パーセントジュースがいいらしいです。

ちなみに一人暮らしの目的はそこで暮らす家賃や食費、洗濯代などのかかる額を支払うのに自分でお金の管理ができるようになることです。(知らん高校生に返信用インタビューが計3つもきたから目的を言い忘れていた。発信用と返信用の両方というのか。)

そういえば過去問の話になるのですが、真似していいもの真似してはいけないものがあると思います。早稲田の過去問を見たのですが、マネした問題はやめてくれないかという話です。

大学入試とはたった一点だけで別の居場所に移ってしまうもので、受験生が本気になっているんだから問題が僕の対策問題へと変化して、早稲田は早稲田の対策問題のはずだと思うのですが「問題」にはマネをいれないでくれ、マネに他の受験生達が早稲田の対策しようがなくなるだろうと。

コミュニティといえどもこの会話もまだ続くと思いますが、電話と同じように先に切ってしまえば会話はなくなるから問題はないということもあります。

コミュニティは色々な人に助けてもらえますし、例えば高齢者はあんなに弱々しいですが色々な人に助けてもらってますよね。いい人戦略的ないい人をやめなくても助けてもらえるという考え方もあるのだと感じました。農業で働く人達は元気な人が多い気もします。

まとめてしまえばこんな感じです。なんとか主張できたかなくらいですが。
今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20181017184801j:plain

【熱意を持て】という意味は“忍耐„を持てというのが真の意味だ!?

どうも、リキタンです。
今回は「突然頭が鋭くなる42の思考実験」というのを見ていこうと思います。7日間を上手く使って論理的思考力を鍛えることを提唱して、哲学者のものですので難解でもあります。見ていきましょう。

1日目「ジレンマ」トロッコ問題
2日目「パラドックスタイムパラドックス
3日目「哲学」スワンプマン
4日目「数学」モンティ・ホール
5日目「科学」シュレディンガーの猫
6日目「SF」パラレルワールド
7日目「ビジネス」ホイッスルフローイング

この7日間を使い、頭の中で実験をしようというのが筆者の趣旨となります。予行演習と頭を鍛えることによって、この思考実験が役に立つというものです。

例えばあなたは殺人鬼に追われる友人を自宅にかくまっているとして、そこに運悪く殺人鬼がやって来て、あなたに尋ねる。この家に友人はいるか?と。
もし嘘をつくのはよくないとすると、あなたはなんと答えるだろうか?

①真実を言う
②誤解を招くような真実を言う
③嘘をつく
結論から申しますと正解はありません。
②は嘘をついているのと同じと筆者は説いており、嘘をつかないというのが難しいといったことにもなります。

成功者が言う熱意の意味についてスティーブ・ジョブズ松下幸之助さんの書籍がありますよね?意味というのは辞書を調べてみると複数の意味があったり難しく書かれていて余計分かりにくい所があります。

ググってみると熱意とは熱烈な意気込み。またその気持ちとなっています。今まで熱意がある人とは感情や情熱に溢れていると解釈するのが一般的でしょう。

実は熱意の意味とは2つあるのをご存知ですか?
①熱烈な意気込み、感情や情熱
②「忍耐」
となります。
スティーブ・ジョブズ松下幸之助さんらが言う熱意とは「忍耐」のことです。手元に書籍がある人は読み返して見てください。

スティーブ・ジョブズプログラマー関連の人達をどのくらい長い時間を注ぎ込む意欲があるかを熱意のあらわれとしてみなしていた、という事があります。松下幸之助さんは松下政経塾の面接試験で必ず「君、辛抱できるか?」と尋ねたといいます。

つまり、熱意とは感情や情熱のことだけではないのです。2つの意味がありまして、誰でもできることではなくて熱意とは忍耐のことだとはっきり分かるかと思います。

参考文献
小川仁志さん「突然頭が鋭くなる42の思考実験」
ジョブズ・ウェイ「ジェイ・エリオット&ウィリアム・L・サイモン」
松下幸之助さん「社長になる人に知っておいてほしいこと」
今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20181012203235j:plain


https://www.nijitora.com/

【通信制学校を辞めたやつはバカ】その理由を述べていきましょう。

どうも、リキタンです。
今回は稲泉連さんの『「本をつくる」という仕事』を書評していこうと思います。本をつくる職人の背景が細かく記されていて、昔の時代の苦労さが分かるといった所が内容として表れています。

本作りにはかかせないというのはやはり紙です。紙の素材に着手していく事になります。もちろん、工程において本には数々の人がチームとなって作られたモノですので、そこには想いが込められています。

素材というのにも例えばプロのボウリング場のボールは摩擦係数が高くて曲がりやすいウレタンなどの素材でできたボールを使うのが一般的です。

それと比べて、ボウリング場に備えつけられているボールはハウスボールと呼ばれているもので摩擦係数が低くて滑りやすいプラスチック製のものが多いらしいです。

この2種類でどちらも違った素材ですが、プロの人がイイ素材のボールを使っているという事は商売で安いものを高く見せるように高い値段の商品がいいものは限らないので、素材にこだわることで長く愛用できるような商品に出会うのではないのかと思います。

お金には生き金という言葉があります。若い頃はお金を貯めてそのお金で自分を生かす為の勉強代といった形になるのでしょう。学校もセミナーも例に当てはまります。

そしてなにより賢い人は「最初」に動きます。最初に動いた人が先駆者であり、業界でトップに登りつめたユーウチューバーでも最初に動くことで小学生がなりたい職業になったりと変化に適応されていきます。

中谷彰宏さんの「大学時代しなければならない50のこと」に記されている学生時代にアルバイトをするな。就職したらイヤでも働ける。このようなことがあります。

それと違う意見で話していきましょう。
結論から申しますと「定時制通信制学生はアルバイトをしよう、働きなさい」という形になります。
全日制はアルバイトをしないほうがいいという答えにもなるかもしれませんね。

なぜかというと、通信制高校はどんな人でも自分のペースに合った学び方ができる学校だからです。定時制を含んでいますが、通信制の方がいいと思いますね。

通信制は卒業が必須となっているわけではないのだから、学校を辞めてまで社会に出て働きに出る必要はありません。仕事と勉強を両立できるようなシステムになっているのかと思います。だから、通信制学生はアルバイトをしていいのです。

ちなみに、僕も定時制行ってましたがやってらんなくて今は通信制に通っていますのでどの目線から言ってるみたいな話になってきますが一つ言えるのはレポートが面倒臭いことですね。テストも含めて。ノーギャラのレポートといった事でしょう。

遊ぶと旅というのは全く別のものなんですね。
1.遊ぶは学び取るというより、楽しむもの。
2.旅は楽しむものではあるけど学び取るもの。
今を楽しむのであれば1を見て、旅から学び取るのであれば2を見て(押さなくていい、電話器ではないから)ネットで遊びましょう。

チャラリラン♪プルルルルルルルルルルル。
ピッポパッポポッペポ♪
今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20181011192557j:plain

【必勝】を積み重ねてビジネス好循環3セット!?

どうも、リキタンです。
今回は住職の人にも宗教にもそもそも興味がないですが、名取芳彦さんの「気にしない練習」を見ていきたいと思います。

メモノートにそのまま書いていたので移行して
・自然体の人が一番強い
・いちいち意味を深く考えない
・世間の人のほとんどは味方でもなく、敵でもない
・私の物ではなく授かり物と考えよう

これらがポイントとして挙げていきました。住職の人のは参考にする程度で安心感を作って行ければいいのではないかと思います。

年を取るメリットというのは何なのかと書かれていることもありますが、たくさんの人生経験をしてきたことから許せることが多くなると僕は思うことにしてます。

そしてビジネスの好循環ステップというのは基本のことになりますが、
①売れる 商品・キャラクター
②稼げる 自分の利益
③儲かる 会社の利益
この3セットで従業員もオーナーも会社にも全体のリズムがよくなります。

商品が売れれば稼げることにもなりますし、芸人が売れれば稼げることになります。これらが主となっている原則です。

例えば平手友梨奈さんっていう人がいます。平手友梨奈さんはアイドルをやっています。彼女の場合、どんな仕事をやっているのかと色々なことをやっています。ダンスを見ていきましょう。

平手さんはリーダーでウチの看板商品となるキャラクターです。テレビを見るとプロのダンサーかのように過激なダンスが欅坂ですが、一生懸命にやっているあまり視聴者からは見苦しい所があったりします。

だから、コアのファンの人達はなにか不祥事がある度に心配をします。ダンスにも演出が大事なことになります。世の中にはプロフェクションマッピングパフォーマーが合わさったパフォーマンスを披露している集団がいます。

バレーボール部で平手さんみたいな人がいました。
その人はバレーボールが上手い人でした。
もちろん、サーブは特に上級者レベルです。
でも、チームをまとめるのはとても下手です。

彼女の場合は「ダンスが上手い人」ではなくて、「見せ方が上手い人」だと感じます。演技とは見せ方の問題が大きく関わっています。演技が上手い人とは見せ方が上手い人になります。

ちなみにもう少ししたら16歳から17歳の誕生日を迎えることになるので、平手さんを例に挙げましたが芸能人と同い年で喜んだりする一般人もいます。僕は嬉しくともなんとも思っていません、同い年になります。

芦田愛菜ちゃん(学力の影響上で芦田愛菜さん)という人もいます。ネットを見るとわざとらしい演技といわれているコメントが目に入ります。しかし演技とは見せ方の問題ですのでわざとらしくなってしまう事も当然のことだと分かります。

平手さんは演技に力が入っていて熱意があることを感じさせてくれます。その熱意は感動や才能にまで発展する驚異的なものです。そこが魅力となっていると僕なりの意見で思ったことです。

もちろん、世間は敵でもなく味方でもない位置づけされています。「気にしない練習」というよりもそもそも「気にしなくていい」と考えるようにしましょう。なぜなら、気にしないように生きていくと避ける生活や引きこもり生活をする事になるからだと考えた結果次第です。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20181004194148j:plain

【はっきり申する】ニートがこの世で一番劣っている職業だ!?

どうも、リキタンです。
今回は上岡正明さんの「一生、仕事に困らない!29歳までに手に入れたい5つの箱」を書評していこうと思います。また、ニートについても説いて行きます。

5つの箱とはなんなのかと言いますと
ブランディング
マーケティング
③数字力
④コミュニケーション力
人間力

これらが5つの箱といわれる力であり、この力を養っていくことで仕事に大きな影響が出てくるということです。

ブランディングが一番強みの力になると説かれていますが、マーケティング力はアイデアや時流をつかむ力となっており、この力は企業が利益を誇ることにもなることがあります。

サラリーマンが仕事で結果が出るようになるには、数字力を養うことを推薦しておきます。数字が関わってくるのは事実ですので、数字をよく知る機会を増やしていかなければなりません。

ちなみに本が役に立つということで速読を習慣にした人達が、資料チェックや調査作業にも役立ったと結果に繋がっていった事もあるそうです。

ニートの話題に入ります〉
本を読むとニートについて良い事が書かれている場合が多いのですが、現実を見た時にマイナスポイントがあることを載せておきます。

よくあなたの時給はいくらか?と自分の時給を出したりチェックリスト的なものがあります。特に時給は多ければ多いほどその人の価値が高い証明にもなります。

ニートは働いていないので時給0円となりますが、
毎日なにもしないといった生活をしているのが大半です。受刑者を例に挙げましょう。受刑者とは一般的に犯罪という悪い事をしたダメな人達の事を示します。

ただ、受刑者には給料が発生しています。製造関係の仕事が多いといいます。岡山刑務所では最も高い等級で時給130円、最も低い等級で時給4円となっています。

分かりましたでしょうか?ニートは時給0円ですよ
現実を見ると受刑者よりもニートの方が劣っているといった結果になります。この世で一番劣っている職業はニートです。なぜなら、価値がないことを表しているからです。

僕は学生の身分にいるので、ニートに含まれるのかは知りませんがニートだと時給0円で時間と共に損をしています。

ボランティアはその人の価値を他人から評価するものです。だから、時給はないですが人によって立派な仕事だと良い事だと記されている場合が多いわけです。

結局どういうことかといいますと、「受刑者というダメな事をした人達でも給料を貰っている事にニートの人達は気づきなさい」ということをお話していきました。

働く・働かないかは別として時給で換算すると損をしている事の方が大きいのです。情報収集は損はないと思いますが、数字を見ることも大事な事だと発見に気づかされるのも仕事のうちだと心得る。それが自分を見直す一歩になるのでしょう。

今日はここで締めたいと思います。
また、ごきげんよう〜〜
f:id:Rikitan3776:20181002131916j:plain